|  ツノオウミセミ Paracerceis sculpta (Holmes, 1904) | 
           
          
              | 
            推定される原産地 | 
            東太平洋 | 
           
          
            | 推定される移出地 | 
            不明 | 
           
          
            | 国内での初発見年 | 
            1986年 | 
           
          
            | 国内での初発見地 | 
            愛媛県宇和島市 | 
           
          
            | 推定される移入手段 | 
            船体付着 | 
           
          
            | 国内での分布 | 
            宇和島市、岸和田市 | 
           
          
            | 被害状況 | 
            被害報告はない | 
           
          
            ・同定のポイント 
              | 
           
          
            ・生態 
             潮間帯から潮下帯に生息し、人工構造物上や人工砂浜から得られている。 
             海外では海綿のなかで産卵するとされるが、日本の場合は明らかでない。 
 | 
           
          
            ・文献 
            
              
                
                   | 
                  
Ariyama, H. and M. Otani 2004. Paracerceis sculpta (Crustacea: Isopoda: Sphaeromatidae), a newly introduced species into
Osaka Bay, Central Japan. Benthos Research, 59: 53-59. | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       
       |